人の記憶
息子の生活態度や勉強に対する取り組みにもどかしさを感じ叱ることがあります。
その時は、
自分が息子の年齢の頃はもう少ししっかりした生活を送っていたはずだ
と確信しています。
しかし、先日実家に帰った際、
私の両親がご丁寧に取っておいてあった
私の子どもの頃の通信簿や美術で使ったスケッチブックを
見る機会がありました。
どうやら私の記憶は
若き日の自分を見事な優等生に仕立て上げていたようです。
まったく、人の記憶とは実にいい加減なものです。
さて、12月16日に衆議院議員選挙がありました。
結果はご存じのとおり、当初の予想を超えた、
自民党の圧勝、民主党の歴史的・壊滅的惨敗となりました。
この結果を受け、私に疑問が浮かび上がりました。
- 民主党以前に政権を担っていた自民党が3年前の選挙で大敗した理由はなんだったか?
- 自民党が政権を担っていた際に挙げていた選挙公約は守られていたか?
- 今度首相になるであろう方は、以前も首相になったことがあるが、その時はなぜ職を辞することになったのか?
- 民主党の支持率を下げた要因の一つでもある、震災及び原発事故への対応。
- しかし、そもそも原発政策を推し進めていった政党はどこか?
数え上げればきりがありません。
まあ、これも私の記憶が確かならばという話ですが。
皆さんの記憶はどうですか?
いずれにしても、この国で暮らし、この国に深い愛着を感じている者としては、
新しく国民の代表となった方々には、
真に住みやすく、希望の持てる国家にしていただきたい
と、心から願うばかりです。
最後に私も河原﨑弁護士に負けず、我が家の姫の成長日記を。
つい先日、6歳になる娘に
「サンタさんにお手紙を書いて、欲しい物を伝えておきなさい」
と言いました。
娘は紙と鉛筆を取り出し、なにやら一生懸命書いていました。
娘が寝た後、その手紙を見ると、
「りかちゃんのさーてぃーわんあいすくりいむ」
とだけ書いてありました。
どうやらリカちゃん人形と31アイスクリームとが提携して、
新しいおもちゃを出しているようです。
でも・・・。
せめて 「~をください」 とか、 「~がほしいです」 くらいは
書いてもいいんじゃないの?
飲食店の注文票じゃないんだから・・・。
娘のコミュニケーション能力の向上はこれからの課題です。